投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

持続化補助金の加点審査

イメージ
今回は、持続化補助金の加点審査項目について解説します。 以下(公募要領)の抜粋および解説です。 事業計画書について、以下の項目に基づき加点審査を行い、 総合的な評価 が高いものから順に採択を行います。 ①自社の経営状況分析の妥当性 ◇自社の製品・サービスや自社の強み(S)を適切に把握 しているか。 ②経営方針・目標と今後のプランの適切性 ◇経営方針・目標と今後のプランは、 自社の強み(S)を踏まえている か。 ◇経営方針・目標と今後のプランは、 対象とする市場(商圏)の特性(O)を踏まえている か。 ③補助事業計画の有効性 ◇補助事業計画は具体的で、当該小規模事業者にとって実現可能性が高いものとなってい るか。 ◇地道な販路開拓を目指すものとして、補助事業計画は、今後の方針・目標を 達成するために必要かつ有効か。 ⇒基礎編の項目③に付随 ◇補助事業計画に小規模事業者ならではの創意工夫の特徴があるか。 ⇒基礎編の項目④に付随 ◇補助事業計画には、ITを有効に活用する取り組みが見られるか。 ④積算の透明・適切性 ◇事業費の計上・積算が正確・明確で、事業実施に必要なものとなっているか ⇒HP業者などに補助金活用持ちかけられて、ボッタクられてないか?  適性な価格でその商品を購入しようとしてるか。 つまり、以下4点で加点項目を説明できます。 ①強みと機会の把握と記述 (⇒補助事業が強みと機会を活かしているか) ②工夫してるか、行動してるか (⇒テストマーケティングの結果、スケジュールなどがあればアピールしやすい) ③IT活用  (⇒WEB広告、HPやアプリの作成、外部ITツールの活用など) ④適性価格で取引しようとしてるか (⇒積算価格の妥当性) シェア

持続補助金の基礎審査

イメージ
  今回は、持続化補助金の基礎審査項目について解説します。 こういった情報を、SNSや YOUTUB Eなどの外部情報をもとに仕入れる方もおりますが、 発信者の主観で湾曲して伝わりやすいため、公募要領をもとに整理します。 基礎審査項目は上記4つになります。各々について、以下記述していきます。 ① 必要な資料がすべて揃っている。 ②「補助対象者」「補助対象事業」の要件を満たす。 公募要領をもとに割愛して記述すると下記になります。 ◆ 「補助事業対象者」 ・小規模事業者であること(製造業以外は従業員5名以下、製造業20名以下)  ・所定法人格(株式会社・合同会社など)または個人事業主であること ・反社会勢力でないこと ◆ 「補助対象事業」 要件1 ・策定した「経営計画」に基づいて実施する、地道な販路開拓等のための 取組である。 ・販路開拓等の取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)のための取組である。 要件2 ・同一内容の事業について、国が助成する他の制度(補助金、委託費等)と重複する事業 ⇒既に採択済みの補助事業で、応募するのはだめ!! 要件3 ・本事業完了後、概ね1年以内に売上につながることが見込まれない事業 ⇒投資額を回収を見込めない事業は、補助対象外!! 要件4 ・事業内容が射幸心をそそるおそれがあること、または公の秩序もしくは善良の風俗を 害することとなるおそれがあるもの、公的な支援を行うことが適当でないと認められ るもの  例)マージャン店・パチンコ店・ゲームセンター店等、性風俗関連特殊営業等 ③補助事業を遂行するために必要な能力を有すること ⇒現実性や実現性があるか? 例)サッカーやったことがない人がプロサッカー選手になる夢語ってないか。 ④小規模事業者が主体的に活動し、その技術やノウハウ等を基にした取組であること 主体性をもって取り組み、その上で強化が必要であると考えた取組であること。 過去例)学習塾 強み)英語指導。独自教材であるE ラーニングシステムを活用した指導法 やってみた活動)オンライン学習管理 やってみて理解したこと) Eランニングシステムと合わせることで生徒の演習量が増え、成績が向上  補助事業)オンライン学習指導を強化とPRとする販促強化 つまり、要点としては  書類を不備なく整え、補助金の主旨を踏まえた現実的な思いつきでない挑戦   

持続化補助金(一般型)の概要

イメージ
  持続化 補助金(一般型)を申請する方にむけて、 持続化補助金の概要について紹介します。 ◯本補助金の主旨 まず、持続化補助金(一般型)の主旨についてお話します。表向きは中小企業の販促を支援するものになりますが、正確に言えば中小企業のIT活用を支援するものになります。そのため、公募要領に記載されているように下記経費の活用は問題ありませんが、IT活用を組み込むと加点ポイントになります。 (公募要領記載の資金使途) <補助対象となり得る販路開拓等(生産性向上)の取組事例> ・新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告) ・新たな販促品の調達、配布 ・ネット販売システムの構築 ・国内外の展示会、見本市への出展、商談会への参加 ・新商品の開発 ・新商品の開発にあたって必要な図書の購入 ・新たな販促用チラシのポスティング ・国内外での商品PRイベントの実施 ・ブランディングの専門家から新商品開発に向けた指導、助言 ・新商品開発にともなう成分分析の依頼 ・店舗改装(小売店の陳列レイアウト改良、飲食店の店舗改修を含む。) 【「サービス提供等プロセスの改善」の取組事例イメージ】 ・業務改善の専門家からの指導、助言による長時間労働の削減 ・従業員の作業導線の確保や整理スペースの導入のための店舗改装 【「IT利活用」の取組事例イメージ】 ・新たに倉庫管理システムのソフトウェアを購入し、配送業務を効率化する ・新たに労務管理システムのソフトウェアを購入し、人事・給与管理業務を効率化する ・新たに POS レジソフトウェアを購入し、売上管理業務を効率化する ・新たに経理・会計ソフトウェアを購入し、決算業務を効率化する 実際に次ページにある採択一覧抜粋をみても、「IT活用してるんだな」って思うものがほとんどです。なので、全てIT活用に結びつける必要はありませんが、そういった加点につながる項目を組み込むことは、傾向と対策の観点から重要ではあります。 審査項目(公募要領抜粋) ◇補助事業計画には、ITを有効に活用する取り組みが見られるか。 ◯本補助金の構成と対象経費 本補助金の構成を「公募要領」より抜粋します。一般枠(上限50万円)と事業再開枠(上限50万円)に大別され、創業特例の対象業者は一般枠が50万円増額になります。一般枠の補助割合は2/3、事業再開枠は満額であることも

コロナ禍における資金繰りの応急処置⑤

イメージ
  融資獲得後のKPI設定と追加融資までの段取り  前回までは、銀行融資を引き出すための段取りについてお話しました。今回は、 「融資獲得後、何に焦点を充てていつ追加融資をうけるか」 についてお話したいと思います。結論から話すと 追加融資を受けるタイミングは、決算確定後 になります。そして、焦点を当てるポイントは、 売上と営業利益のみ です。当たり前のことじゃないかって思う方もいらっしゃると思いますが、結局は保証枠の増減は売上で決まりますし、一般枠での融資受けれるかどうかは返済余力で計算されますが複雑な指標はKPIにむかないので、営業利益で推定することを勧めます。 銀行員に融資の相談して、 「決算見てから、検討しましょう」 ってお茶を濁された経験のある方もいると思いますが、銀行も保証協会も頂いた決算データを登録して、各自の与信モデルにて融資額や保証額の上限の目安をつけます。追加融資の受けるタイミングが決算確定後の理由は、 「コロナ渦で目一杯融資を受けた先は枠一杯でしょ。」 って話です。 「だから、枠の上限を増やす動きをとらないとだめだよね。枠を増やすには、売上を改善させるのが、手っ取り早いよね。一般枠つかえるようにするにはとりあえず、営業利益でみよう」 という話です。 売上さえ上昇していえれば、保証協会の枠はあがります。そして、既存債権を借換にてセーフティー別枠にて一本化した事業者様は、一般枠が空いております。つまり、銀行には 「返済余力がありますよ」 を示せれば良いです。 返済余力を示す計算において最も比重の高い営業利益をみれば良いというのが、本件に対しての理屈 です。そのため、決算期のタイミングで融資を獲得したいのであれば、節税とか考えるのを辞めましょう。(融資獲得の必要がなければ、節税対応しても良いとは思います。) そして、 営業利益は税理士に計算してもらわないといけないから面倒くさい って人もいると思います。(実際、めんどくさがる税理士もいます)その場合、事業における 固変分解 した上で、 月々の固定費(ランニング費用)と案件の変動費率を把握できれば問題ない です。というか、 本当は営業利益よりもこっちの情報把握してもらった方がより正確なKPI設定できると思います。 本当に知りたい情報は、手元現金が借入金を返済してもマイナスにならないかに尽きますので。

コロナ禍における資金繰りの応急処置④

イメージ
  ー銀行交渉についてー 前回までの内容をおさらいするとコロナ渦で資金繰り改善には 「セーフティネット4号の活用にこだわってほしい」 と記載致しました。今回は、 セーフティーネット4号を活用した上で銀行交渉のポイント について解説したいと思います。別枠融資になりますので訴求ポイントを3つに集約可能です。 ①セーフティーネット4号の認定を取得 大都市圏の銀行員はコロナ渦で融資申込が殺到してます。忙しくて案件に手間を掛けられません。残業時間も制限されており、居残りで処理しようものなら評価下げられます。つまり、流れてくる案件を手捌きよく処理することで精一杯です。なので、 「銀行さん、どうしましょ?」 ってスタンスの融資相談は後回しです。 セーフティー4号を使った別枠融資を申込したい ここまでの段取りを整えて相談しましょう。 ②コロナ渦以前の月商 コロナ渦での融資額の目安は、融資増額分の上限はコロナ渦以前の月商3ヶ月程度です。 コロナ以前の月商の最大値を提示した上で3ヶ月分を借入したい旨 をはっきりとつたえるべきです。 ③資金使途と改善策 ◯融資で受けた借入をなにに使うか。それは売上回復につながるか。 2020年3月頃は「赤字補てん資金です。」という回答でも審査は通りました。融資額の減額事例も少なかったと思います。しかし、 6月以降からは減額されるケースが目立っております。 売上が下がって苦しい事業者に向けた融資なので、融資を受けて改善策を実行することで売上が改善する旨はしっかりと説明するべきです。 ◯併用制度・融資条件の設計  融資条件として、 1年間の元金返済据置 や 既存債権を借換して一本化 することが可能です。下記制度を使うことで借換債権は 実質無利息無保証料 になりますので、直近一年間の返済負担は大幅に改善できると思います。 上記制度や融資条件まで考えて資金繰りが改善できる旨を提示できると尚良しです。 理由は担当の銀行員がその検証を行い、支店長なり保証協会に納得させる必要があります。だから、融資申込の段階で、そこまで検証できる資料を提示することで審査スピードも格段に早くなりますし、銀行側の心象がすこぶるよくなります。どのような資料を提示すべきかはケースバイケースになりますが、 「月ごとの元金返済まで含めた収支計画」 や 「資金繰り表」 にて提示すれば良いと思います

コロナ禍における資金繰りの応急措置③

イメージ
  ➖まずはセーフティネット4号取ること考えよう➖ 前回までの話を整理します。 保証協会付融資セーフティー(別枠)から検討 までお話しました。 ただ、 保証協会付融資セーフティー(別枠)といっても3つあります。 ・セーフティー4号 ・危機関連保証 ・セーフティー5号 今回は、まず セーフティー4号・危機関連保証にこだわって認定 とった方が良い理由を説明します。保証協会融資には、 「負担金なし」 と 「負担金あり」 に分類可能です。 「負担金あり」 は、 「銀行への返済が滞ったときは保証協会が弁済するけど、銀行も20%背負ってください」 と制度になります。3つの融資制度を「負担金なし」「負担金あり」で分類すると下記のようになります。 「負担金なし」 :セーフティー4号・危機関連保証 「負担金あり」 :セーフティー5号 つまり、 「負担金なし」の制度で申請した方が銀行としては融資審査を通しやすい ということになります。ただし、月商の前年同期比の減少幅が、セーフティー4号にて20%減・危機関連保証にて15%減を証明する必要があります。 一見、要件を満たしていない場合も下記に記す事例にて認定を受けれているケースもございます ので、ご参考にして頂ければと思います。 ◯緩和要件確認済ですか? *2020年4月〜6月頃は市区町村や金融機関で緩和要件が認識されていないケースも散見されましたが、現況ではそのようなことはないと思います。 ◯現金主義で計上してないか?発生主義では該当します。 freeeなどの会計ソフトを活用している事業者様は預金口座やクレジットカードの明細を取り込むことで会計処理を自動化しているので現金主義での計上になります。 シェア この記事

コロナ禍における資金繰りの応急措置②

イメージ
➖ 融資制度の理解 ➖ 前回はコロナ渦において資金繰り改善を行う上で、下記の解説をしました。 ・融資が有効な理由 ・セーフティー(別枠)の活用 中小企業における融資制度の概略 を解説していきたいと思います。 まず、中小企業向け融資は、3種類に大別されます。 ①プロパー融資   : 保証機関なし  ②保証協会付融資   : 半官半民の保証機関が債権を保証 ③公庫・商工中金融資 : 政府系金融機関による融資  補償や保障は聞き慣れていると思いますが、保証はあまり聞き慣れないと思うので簡単に説明します。 「銀行が貸しても返って来なかった場合弁済します。」 「借りてる会社への取立も、保証機関が実施します。」 ざっくりこんな感じです。そして、 通常モード(一般枠)と緊急モード(別枠)の2つの審査方法が存在するのは、②保証協会付融資と③公庫商工中金融資 になります。よって、 本件は、②③を活用する前提で解説になります 。 ②による融資制度が存在する理由は、 「中小企業に融資して返済してもらえなかった場合大変な労力が銀行にかかります。その手間を省くために保証協会があります。なので銀行さん貸し渋りは控えてください。」 といった流れです。これより 「保証協会から保証しますよ。」って回答さえ頂ければ、融資の審査は通りやすい です。 ③による融資制度が存在する理由は、 保証協会でも保証を渋る先に対しても別の審査基準を設けることで救済することができる可能性がある からです。そのため、保証協会が保証するにあたっての審査方法と政府系金融機関が審査方法には、自己資本の計上方法や信用情報の扱いなど意図的に一致しない箇所があります。  このあたりの融資制度の概略を理解することで、まず初めにどの融資制度を使って融資をうけるべきか、それが叶った場合や叶わなかった場合にどこを頼るべきかが明確になると思います。  前回のおさらいです。コロナ渦の融資制度の一覧です。 セーフティネット保証4号・危機関連保証・セーフティネット5号は、保証協会付融資です。他は、公庫・商工中金融資に該当します。対象事業者数が少ない事業の方が、緊急モードでの貸出角度はあがることが理解できると思います。よって、 保証協会付融資から検討されてはいかがでしょうか。 シェア

コロナ禍における資金繰りの応急処置①

イメージ
  応急措置①:まずは、月商推移の把握  コロナ禍において事業を継続する中で様々な支援制度があります。 ①持続化給付金 ②家賃支援給付金 ③融資 ④補助金・助成金 上記の①②は利用されている事業者さんは多いと思います。でも、様々な事業者さんとお話する中で、③④は利用されていない方もいらっしゃるなといった印象です。今回説明したいのは、③融資です。理由は、資金繰りを大きくカイゼンしようとしたときは、事業規模が大きくなるほど①②④では金額として難しいからです。④に関してはものづくり補助金のように高額の補助金もありますが 補助金は事後払いですので、その前の資金が手元現金、融資、出資なりで必要 となります。つまり、 資金繰りカイゼンが必要な事業者さまは、補助金の前に融資での調達 から考えるべきです。  銀行の中小企業に対する融資審査は、 ①通常モード(一般枠)②不況災害時モード(別枠)に大別 されます。 ②不況災害発生時モードの適用が可能な場合、通常の審査では追加融資が難しい先でも審査に通りやすいです。 その上で追加融資の可能性の可否を検討する上でまず行うべきことは ②不況災害発生時モードの融資制度に適用するか の確認です。具体的要件は下記URLをご参照ください。 https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200311007/20200311007-4.pdf つまり、要件の可否は 月商推移の把握がまず一歩です。 理由は、 ②不況災害発生時モードにおける融資制度の適用可否は月商推移で決まります。 一番ハードルの高いセーフティネット保証4号でも▲20%以上の売上減で適用可能になるため、まず市区町村へ認定を急ぎましょう。銀行交渉はそれからでも遅くないです。むしろ、その方が早いです。                             <次回に続く> シェア

補助金採択の勘所4(積算の信憑性)

イメージ
  日頃から補助金の申請支援を行う上で、 「資金使徒に対する見方」が全体的に厳格化するだろう内容を記載します。 最近、SNSを閲覧しているとHP制作会社が「補助金使えば、1/4の費用でHP作成できます」といった広告が増加してます。表面的な情報としては、概ね誤りがないのかもしれません。でも、「本当に採択される事業計画か」は別問題になります。下記に詳細を記述します。 ①個別具体性の加味しているか? 「採択済の事業計画を送付するので、これをパクってね。」という業者を多数聞きます。結論から言えば、採択されるのは、難しいだろうなと考えております。理由は、小規模事業者の事業概要や強み、市場機会といったはあくまで個別具体的なものであります。つまり、解決策も一律でありません。「他が通ったから、ウチも通る」といった論理は、新規事業への必然性の理解が得られにくいです。 ☆②その費用は適正価格か? ありがちな業者としては、「HP制作費用134万円、または120万円です。」という見積もりをベースに補助金を使って34万円または30万円で制作可能ですという業者が多いです。これに関しては補助金の事務局も、「そうじゃないよね」という見解を意思表示しております。もっと、このあたりへの審査基準は今後厳しくなることが想定されます。 このような場合に、補助金事務局として、主に気になるだろう課題は下記になります。 ・HP制作費134万円の根拠ってなんでしょうか? ・探せば、LP30万円、HP50万円ぐらいでも作れますよ。(もっと安いところもあります。) ・134万円という価格であるならば、相場より高い理由も明記してほしい。        (システムの導入費用が高い理由や販路拡大に大きく貢献できる理由) 「HP制作費用134万円」を否定するわけではありませんが、それで通したいのであれば、少なくとも上記指摘事項に関する記述は必須になります。 補助金採択に関して上記で解説した ①個別具体性の加味しているか?   ②その費用は適正価格か? ①②に関しては、気にしながら業者を選定して頂ければと思います。特にHP制作会社に関しては如何わしい営業を実施している業者も多いです。そのため、事業者サイドがよく検討する必要があります。丸投げで成果が出ることなんてないと思って慎重な対応をお勧めします。 シェア